し尿の定期収集
申し込み方法
定期的にくみ取りを必要とするトイレのある家庭や事業所は、「し尿収集の申請」が必要です。申請は、お住まいの市役所・町役場の担当課へお越しください。
| 新規届 | 転入されて定期収集が必要になったときなど | 
| 変更届 | 代表者氏名・請求先の変更・便槽の数に変更があったときなど | 
| 廃止届 | 転出されるときや長期に留守にされるとき、下水道・浄化槽に切り替えたときなど ※くみ取りの登録を廃止する手続きが必要です。  | 
		
| 
			 一般廃棄物(し尿) 処理手数料減免申請書  | 
			生活保護受給者を対象とした手数料の減免は、申請月の翌月からとなります。 | 
構成市町し尿収集届受付担当課
| 
			 宇治市  | 
			
			 まち美化推進課  | 
			
			 0774-20-8762  | 
		
|---|---|---|
| 
			 城陽市  | 
			
			 市民課  | 
			
			 0774-52-1111(代)  | 
		
| 
			 八幡市  | 
			
			 市民課  | 
			
			 075-983-1111(代)  | 
		
| 
			 久御山町  | 
			
			 産業・環境政策課  | 
			
			 075-631-9964  | 
		
| 
			 宇治田原町  | 
			
			 建設環境課  | 
			
			 0774-88-6639  | 
		
| 
			 井手町  | 
			
			 産業環境課  | 
			
			 0774-82-6168  | 
		
| 
			 城南衛生管理組合  | 
			
			 業務課  | 
			
			 075-631-5171  | 
		
手数料
世帯制
| 料金 | 900円/月・世帯 | 
| 
			 減免申請者:600円/月・世帯 (生活保護受給の方を対象)  | 
		
従量制
| 料金 | 
			 1,300円/90㍑までごと (1期(2ヵ月分)の収集量について算定された額を徴収)  | 
		
◎1年を6期に分け、1期(2ヵ月分)に一度ずつ6回にわたって手数料をいただきます。
| 
			 
  | 
			
			 1期  | 
			
			 2期  | 
			
			 3期  | 
			
			 4期  | 
			
			 5期  | 
			
			 6期  | 
		
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 登録月・収集月  | 
			
			 2・3月  | 
			
			 4・5月  | 
			
			 6・7月  | 
			
			 8・9月  | 
			
			 10・11月  | 
			
			 12・1月  | 
		
| 
			 請求月  | 
			
			 4月  | 
			
			 6月  | 
			
			 8月  | 
			
			 10月  | 
			
			 12月  | 
			
			 2月  | 
		
手数料納入方法
口座振替
2ヵ月に1度ずつ偶数月の末日に振替えます。(取扱金融機関へ届出が必要です。)
納入通知書
2ヵ月(偶数月)ごとに納入通知書を郵送します。
| 取扱金融機関等 | |
| 窓口 | 宇治市まち美化推進課 城陽市市民課 八幡市市民課 久御山町産業・環境政策課 宇治田原町建設環境課 井手町産業環境課 城南衛生管理組合業務課 | 
| 金融機関 | 
			 京都銀行 南都銀行 京都信用金庫 京都中央信用金庫 近畿労働金庫 京都やましろ農協 
 ※口座振替については、以上の金融機関に加え以下の金融機関もご利用いただけます。 みずほ銀行 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 関西みらい銀行 ゆうちょ銀行  | 
		
| 
			 コンビニエンス ストア  | 
			
			 MMK設置店 くらしハウス スリーエイト 生活彩家 セイコーマート セブン‐イレブン タイエー デイリーヤマザキ ニューヤマザキデイリーストア ハセガワストア ハマナスクラブ ファミリーマート ポプラ ミニストップ ヤマザキスペシャルパートナーショップ ヤマザキデイリーストアー ローソン ローソンストア100  | 
		
| スマホアプリ | 
			 PayPay請求書払い au PAY(請求書支払い) d払い請求書払い 
 ※スマホアプリ納付の詳しい利用方法については、各アプリのホームページをご確認ください。  | 
		
コンビニエンスストア、スマホアプリで納付できない納付書
納付期限が過ぎたもの
納付書1枚当たりの金額が30万円を超えるもの
金額が訂正されたもの
バーコードが印刷されていないもの
破損や汚損などにより、バーコードが読み取れないもの
スマホアプリ納付についての注意点
・領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、市町窓口や取扱金融機関、コンビニエンスストアでの納付をお願いします。納付の履歴はアプリ内の決済履歴もしくは利用明細等でご確認ください。
・ポイント付与、キャンペーンの適用等について決済に対するアプリ内でのポイント付与、キャンペーンの適用等は各アプリ運営会社にご確認ください。
・決済手数料について、システム利用料はかかりませんが、スマートフォン、タブレット端末等のインターネット接続費用やパケット代は利用者負担となります。二重納付にご注意ください。スマートフォン決済アプリ収納で納付した場合、手元に領収印のない納付書が残ります。別のアプリや金融機関、コンビニエンスストアなどでは納付ができてしまいます。二重納付をされた場合、支払いすぎた料金は還付又は次の期への充当となります。ただし、ご納付いただいたデータが到達してからの事務処理となるため、お時間をいただくことになります。二重納付を防ぐためにも、納付書に支払日とともにスマートフォン決済アプリ収納で納付した旨のメモをお願いします。
・市町窓口や金融機関、コンビニエンスストア等の窓口では、スマホアプリを利用した請求書払いによるお支払いはできません。
し尿定期収集日程
令和7年8月~令和8年1月
令和7年2月~令和7年7月
お問い合わせ
業務課
電話:075-631-5171
